・「田舎暮らしの本(宝島社)」2018年6月号で、当「古民家の宿まつもと」が”おすすめ田舎体験の宿”
として紹介されました
・当宿への進入路が広くなりました。安心してお越しください…2019-11完成
・ブログを更新しました・・・「軽トラ2号」2022-1-1
<季節の風景>
2021年産の香米(もち米)のワラを提供し、近所の人に作って頂いた立派なしめ縄
2022年元旦 初日の出
軽トラ2号
2021年暮れにようやく納車
された、ちょっとリッチな
”マイカー”
2階の高~い天井をいかして、ハンモックを設置しました。ゆっくり揺られて本をよんだり、音楽を聴いたりしながらのんびりできます。2016年5月
縦向き、横向き、どちらでも乗ることができます(2人用)
ここは豊後の国、九州は大分県・緒方町の山里です。東京・国立市で”団地暮らし四半世紀”を経て、田舎暮らしをはじめました。20軒ほどの集落の高台にあり、緒方平野から遠く傾山・祖母山を見渡すことができます。秋が深まった朝、流れる緒方川には薄い朝霧が。そして、熊本と大分を結ぶ豊肥線の2両編成の赤や黄色の電車が 、ゴトゴトと音を立て走っていきます。暗闇を走る電車は、まるで”銀河鉄道の夜”(ちょっと大げささ?)”のようです。
家の前をこうこうと流れる豊かな水路(緒方井路)は、田畑を潤すだけでなく、様々な生き物の住処にもなっています。 明治時代に建てられた古民家をリフォームし、住みやすくしました。そして、荒れた大地と格闘、はびこった笹の根を掘り起しての開墾。スキあらばと出没するカラスやイノシシらと対峙しながら初めて稲作にもチャレンジしました。天日干しのお米は、甘くて粘りのある、昔のお米を思い出します。無農薬の野菜も毎日朝どりし、食卓にたくさん並びます。